オーストラリア一周してもう一度行きたい オススメ絶景スポット4つを紹介します✨
カルバリーナショナルパーク ネイチャーズウィンドウ
Kalbarri National Park Nature’s Window

ネイチャーズ・ウィンドウはどのようにできたのか?
渓谷の大部分に見られる、薄く層状に広がる赤と白の縞模様の岩は、何百万年も前に干潟に堆積したものです。ネイチャーズ・ウィンドウ周辺では、波紋のような地形が見られます。
これらの波紋は、太古の昔、浅い海の干潟を波が移動することによって形成されたものです。
象徴的な名所「ネイチャーズ・ウィンドウ」は、層状の砂岩に風食によってできた開口部で、そこから川の景色が眺められます。

アクセス、料金、オススメ時期、服装、持ち物など
アクセス : パースから車で約7時間 ( 駐車場からは往復1km )
料金 : 17ドル http://exploreparks.dbca.wa.gov.au/park/kalbarri-national-park ←こちらからオンライン購入可能
オススメ時期 : 5〜10月 (特に7、8月)
服装/持ち物 : 歩きやすい服、靴、帽子、サングラス、ハエ避けネット、水分
その他 : 駐車場、公共トイレ有り
実際に行った感想
- パースから7時間!絶対に行く価値あり。
- 駐車場からネイチャーズウィンドウまでは往復1キロなので、駐車場からは意外とすぐ。
- 真夏だと地獄のように暑いので涼しい7.8月がオススメ。 (私たちが実際に行ったのは3月下旬でとても暑かったですが、観光客は少なかったです)
- ジュマンジの世界に入り込んだかのような壮大な世界観。
- ネイチャーズウィンドウに行く途中の道も日本では見たことのない景色を歩いていく感じで最高。

↑こんな場所を歩いていきます。すぐそこにはネイチャーズウィンドウがあります。

↑パースからネイチャーズウィンドウまでの道のり
ブルーム ケーブルビーチ
Broome Cable Beach

ケーブルビーチでのキャメルライドツアーについて
- 予約必須!ホテル(泊まってなくてもOK)やビジターセンターなどで予約可能。
- ケーブルビーチに行けばキャメルライドツアー中の人を夕日バックで見れるので乗らなくても楽しめるけど、ブルームでのいい思い出になります。
- 予約は早めに!人気の夕日の時間帯は空いてないことも。また、夕日の時間帯の料金は割高です。

↑私が乗るラクダたちがやってきたところ。
私たちの場合
ブルームには2つのキャメルライドツアー会社があり、私たちが使ったのは”Red Sun Camels”でたまたま寄ったホテルで予約しました。ちなみにもう一つのツアー会社は、”Broom Camel Safaris”です。あまり料金は変わりませんがRed Sun Camels ではモーニングツアーもあるみたいです。
ブルームに来る前に予約しておらず、どうしてもやりたかったサンセットツアーが空いてなかったのでキャラバンパークでの1泊予定を2泊しました。

↑ラクダに乗ってる感が出るので前の人を撮りました。
実際に乗った感想
- 自撮り棒があると便利ですが、ツアーの人がラクダに乗った全体像をサンセットをバックにバッチリ撮ってくれるので、なくても大丈夫です。
- 乗ってる人よりもケーブルビーチに行って遠目に撮る方が写真としては幻想的ですので、夕日の時間帯に人が乗ってる写真も撮りに行くと良いと思います。
- 結果、1泊伸ばしてまでサンセットツアーを予約して大満足でした。

↑ビジターセンターのホームページからサンセットの料金を調べてみました。
大人1人/130ドル…なかなかです。
料金は行く時期やツアー会社によって多少変わると思います。
知りませんでしたが、ホームページに体重制限のことが書かれてましたので確認してみてください。
そういえば予約するとき体重を書かされました。
月への階段(Staircase to the Moon)
月への階段とは?
満月の夜に干潮時のローバック湾に月明かりが反射して、まるで月へ続く階段のように見える自然現象
いつ見れる?
ブルームの冬の時期(3月から11月頃)の満月の夜に見られる可能性が高く、特に7月から9月は天候が安定しているため、見られる確率が高いです。
実はこの現象がみられる日は年に20日程度しかありません。見れたらラッキーです。
世界の果てまで行ってQで放送されて見てみたかったけどまさかみれるとは…。

↑私が撮った写真です。
写真で見るとなんか違いますが実際に見るとお〜ってなります。
けど思ったより遠くて小さく感じました。
みたいなーとは思ってましたが、たまたまブルームに寄った2.3日が見れる日ということで見ることに成功。
超ラッキーでしたが、蚊に刺されまくりましたので、刺されやすい人は虫除けを準備しておくといいかも。
また、見れる場所がなんか分かりづらく彷徨いましたので、せっかく見るのでポイントを見つけておくと良いです。
ブルームビジターセンターにてキャメルライドツアーやアクティビティの予約、月への階段の日程確認ができます!
↓ブルームビジターセンター(Broome Visitor Center)のホームページ

アクセス、料金、オススメ時期
アクセス : パースから車で約24時間

料金 : キャメルライドサンセットツアー 130ドル〜/人 ブルームビジターセンターのホームページにてオンライン購入可能
ブルームビジターセンター(Broome Visitor Center)のホームページ

オススメ時期 : 5〜10月(3〜10月に月への階段がみれます)上記ホームページにて日程確認可能です
シェルビーチ
Shell Beach

シェルビーチとは?
貝殻でできた珍しいビーチ!
西オーストラリア州の世界遺産「シャークベイ」にある、全長100キロメートル以上、深さ7~10メートルにも及ぶ貝殻の堆積が特徴で、世界に2カ所しかないと言われています。
実際に行った感想
私が実際にシェルビーチに行ったのは3月下旬でなかなか暑くて風が強かったです。
観光客は少なくて行った時は誰一人おらず、私たちだけのビーチみたいでした笑
そのうち人が2人きただけ。無料でみられるのもいいです。
本当に真っ白な貝殻の浜と青い空、綺麗な海がどこまでも続いててそれ以外何もないです。

↑その時の写真です。
世界に二つしかないので行ってみる価値有りです。
アクセス、オススメ時期、その他
アクセス : パースから車で約8時間半、または飛行機と車を乗り継いでもアクセスできます。

オススメ時期 : 9月〜11月と3月〜5月
その他 : 駐車場の近くに公共トイレ有り

モンキーマイア
シェルビーチの近くにモンキーマイア(Monkey Mia)と言う野生のイルカ🐬が見られる場所があります。
野生ですが、スタッフが来る時間やエサをあげる時間に来るイルカです。

↑スタッフの方がそれぞれイルカに名前を付けていて、マイクでイルカの説明をしてます。
イルカが足にスリスリしてます。
私たちには同じに見えるイルカですが、”これは〇〇(名前)ね、この子は〇〇の子どもで〜、イタズラっ子で〜など話してます。
ほとんど聞き取れませんが、聞き取れると面白いし、へぇ〜ってなりますが話が長くて全部聞くのはちょっと疲れます笑
このお姉さんを含めスタッフの人はどれだけイルカが近づいてきても触らないと言うルールがあるそうです。
なので私たちも絶対に触れないでと言われましたが、スタッフの人が好きみたいで、スタッフがいなくなるとスーとイルカはどこかに行ってしまいました。

↑野生のイルカとペリカンが桟橋の近くを泳いでいます。
モンキーマイアは観光地化されていて、キャラバンパークがなかなかのお値段(たしか1泊60ドルくらい)しましたが、施設はとても綺麗でオシャレなレストランやバーがあったり、プールも豪華でした。
オージーのファミリーだらけで、アジア人は少なかったです。

↑私たちのキングスのルーフトップテントとアネックスが風でえらいことに。
とっても風が強かったです。
そう言えばこのキャラバンパークは運が良ければ野生のエミューが見れるみたいですが、私たちは見れませんでした。
代わりに綺麗な共用キッチンででっかい真っ黒のGをみて戦慄しました…。
シェルビーチまできたならついでに泊まるといいと思います。
エスペランス オブザバトリーポイント
Esperance Observatory Point

↑この辺の海はとっても綺麗でした。
ここに行き着くまでも綺麗な海を見ながらドライブできます。
アクセス、ビジターセンター
アクセス : パースから車で約8時間

エスペランスの町から15分ほどの場所にオブザバトリーポイントはあります。
エスペランスの町にビジターセンターがあるのでいってみても良いかもです。
実際に行った感想

↑ドライブ中見える海が綺麗すぎる。
私たちはビクトリア州からオーストラリア一周を始めたので、アデレード方向からオブザバトリーポイントを目指してました。
パースから向かう方はエスペランスの町まで行ってみるといいかも。

↑ポイントの駐車場に着きました。
すでに綺麗です。私たちの車のランちゃんと写真を撮りました。

↑階段を登っていきます。

↑階段を登り終えると見渡しが良いです!
駐車場でも綺麗にみえます。
まとめ
絶景スポット 4選 一覧、オススメ度合い(星1〜5)
- カルバリーナショナルパーク ネイチャーズウィンドウ(Kalbarri National Park Nature’s Window)★★★★★
- ブルーム ケーブルビーチ(Broome Cable Beach)★★★★
- シェルビーチ(Shell Beach)★★★
- エスペランス オブザバトリーポイント(Esperance Observatory Point)★★★★
4つの場所を回る順番
アデレート方向からの場合(時計回りでのラウンドトリップ)
エスペランス オブザバトリーポイント → カルバリーナショナルパーク ネイチャーズウィンドウ →
シェルビーチ → ブルーム ケーブルビーチ
オススメ時期
北に行けば行くほど暑いので、暑いのが苦手な人やハエが少ない方がいい人はなるべくオーストラリアの冬の時期(6月〜8月)くらいが良いと思います。
最後に
- ラウンドトリップ前には車の整備、保険の加入を忘れずに。
- しっかり計画を立てて、行く時期も考えて。
- いきたい場所のホームページを確認して情報収集、予約やチケット購入をしておくと安心
オーストラリアには、まだまだたくさん見所がありますので、また紹介します。